平成最後のクリスマス会!
- 2018/12/29
- スタッフブログ
早いもので今年も締めくくりの時節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、12月22,23日にうーの家主催のクリスマス会が開かれた模様をお伝えしていこうと思います。
クリスマス会では、薪ストーブでのピザ焼き体験やアンティーク家具・雑貨の販売、メンテナンス講座やworkshopなどが行われました。
(ピザ焼き体験や家具等の販売は、うーの家・モデルハウスにて開催。メンテナンス講座やworkshopは、事務所の方で開催されました。下の写真は、アンティーク家具等を販売されているリトルUKさんのコーナーの様子です。)
また、モデルハウスの玄関ポーチに大きなクリスマスツリーを置き、アンティーク雑貨などを景品としたクジ付きツリーオーナメントをツリーに飾り、来場されたお客様に引いてもらいました。(↓くじ付きツリーオーナメントが飾られたツリーです)
それでは、クリスマス会の模様を見ていきましょう!
クリスマス会 1日目(12月22日)
初日は、メンテナンス講座が行われました。
10時からは漆喰のメンテナンス講座があり、田川産業の方が補修の仕方などを話されていました。
続けて11時からは木材(床など)のメンテナンス講座があり、うーの家スタッフがメンテナンスの仕方を話されていました。
講座に参加されたお客様は、とても熱心にお話を聞かれていました。
講座が終わった後は、モデルハウスでピザ焼き体験をされていました。
ピザ焼きは、ピザ生地を伸ばしてもらう作業からしてもらいました。皆様、生地を伸ばすのにも一苦労されていましたが伸ばすのも楽しそうにされていました。
今年は、トッピングする具材もバリエーション豊富でデザート系ピザからシンプルにトマトソースを使用したピザ、さらに味噌ペーストのソースもありハーフアンドハーフのピザを作られる方もいらっしゃいました。
ピザが焼けるまでは、家具・雑貨コーナーや2階に設けた作家さんが作られた作品の展示・販売コーナーやアンティークファブリックコーナーを見られて焼けるまで楽しまれていました。
どのピザも美味しそうな匂いをさせながら焼きあがりました!
薪ストーブの前でピザが焼かれている様子を見られていました。また、薪ストーブについて話されていたり薪ストーブの暖かさを体感されていました。
*薪ストーブは、体の芯から温まりストーブから離れても暖かさが持続します。また、薪ストーブの火のゆらぎには、癒しやリラックス効果があり心も体も温まります!
クリスマス会 2日目(12月23日)
2日目は、飾りしめ縄作りと松ぼっくりオーナメント作りのworkshopが午前中開催されました。
workshopは、作家の小夜なきどりさんがしめ縄とオーナメント作りを教えられていました。
松ぼっくりのオーナメント作りは、子供さん達が楽しそうに親御さんと作られていました。
作品も子供さんそれぞれの個性が出ていてどれも素敵でかわいらしいオーナメントでした。
しめ縄作りも皆様悩まれながらも素敵なしめ縄を作られていました。
そしてその後は、モデルハウスにてピザ焼き体験をされてとても楽しそうに過ごされていました!
以上が平成最後のクリスマス会の模様でした。
今回のイベントで私が入社する前にうーの家でお家を建てらえたお客様と初めてお話する機会があり、私自身もよい経験が出来てよかったです。
最後になりましたが今回のイベントの手伝いをして頂いたリトルUKの方、うーの家でお試し店舗をされていたロビンのオーナー様、
本当にありがとうございました。