STAFF BLOG

スタッフブログ

~ 現場便り ~ こんにちは、スタッフ中村です。

  • 2018/10/22
  • スタッフブログ

日増しに秋も深まり、朝夕寒ささえ感じる頃となりましたが皆様いかがお過ごしですか?

 

今回の現場便りは…博多区東平尾で建築中のI様邸のカーテン打ち合わせの様子です。

 

カーテン打ち合わせの内容は…

まずカーテンをどのようなスタイルにするか?

例えば、センタークロス・ローマンシェード・ブラインド・ロールスクリーン

カフェスタイル…etc

カーテンといえども色々なスタイルがあります。

生地もどのような素材にするか?色柄などを含めさまざまなことを決めていきます。

生地で、お進めているのがコットンやリネンなどの天然素材のカーテン生地です。

特にリネンは、モデルルームにも取り入れており、デザイン・雰囲気がうーの家の

スタイルに良く合うのとアンティーク家具や木・漆喰の自然素材と同じでカーテン

として使用できなくなってもお洋服や布巾として再利用できる長持ち素材なのです。

※リネンとは、亜麻【フラックス】を原料とした織物のことをいいます。

【リネンの特徴】

通気性が良く調湿効果に優れていて、カビや雑菌の繁殖も抑えてくれます。

但し、通常の洗濯では、縮みが激しいのでドライやおしゃれ着モードで

水洗いすることが必要で脱水時間も15~20秒と短い時間で行ってください。

又、干す時に優しくしわを伸ばしていただけば、アイロン不要です。

※うーの家が依頼しているカーテン業者KifuLさんは、縫製前に「地のし加工」

をして、ご自宅でも水洗いできるように一手間かけてくれます。

リネンのもう一つのデメリットとして、紫外線に弱いという特徴がありますが

うーの家では、遮熱としてLow-Eガラスを標準で使用しており、ご安心して

リネンをカーテンに採用して頂けます。

 

 

それでは、実際に打ち合わせの模様を見ていきましょう!!

打ち合わせは、I様ご夫妻とカーテン業者KifuLさん、うーの家スタッフで行っていきます。

(KifuLさんは、他にも家具・雑貨・塗料等を販売されてるインテリアショップです。)

今回は、うーの家でご提案しているアンティークリネンを中心にカーテンの打ち合わせ

をすすめていきました。

上の写真は、アンティークリネンに合わせるレース生地(リネン)を実際に手に取って選択されている

様子です。

(下の写真は、アンティークリネンを使用したカーテンの見本写真です。)


下の写真は、実際に打ち合わせ室の窓を使ってレースがどのように見えるのかをご覧頂き、生地を決定されているところです。

また、うーの家ではカーテンレールをオリジナルアイアンレール等をご提案させて頂いています。

今回の打ち合わせでは、モデルハウスのスタイルをとても気に入られていました。

(下の写真は、アイアンレールとテンションポールの見本写真です。アイアンレールの写真は、

打ち合わせで決まったスタイルのものです!)

カーテン以外にも壁の塗装で使用するペンキ(FARROW&BALL)の色確認も同時に行い、今回の打ち合わせ

は終了しました。

以上がカーテン打ち合わせの模様でした。

打ち合わせを通じてI様邸の家づくりが着々と進んでいっているのを実感しました。

そして、何よりもI様ご夫妻が完成を楽しみにされているのを感じられて私自身まだまだ

できることは、少ないですが少しでも力になれたらなっと思います!!

最後にI様ご夫妻、今回打ち合わせに参加させて頂きありがとうございました。