STAFF BLOG

スタッフブログ

~ a clumn ~ アンティークな注文住宅・うーの家 中村です

  • 2018/09/28
  • スタッフブログ

アンティークな注文住宅・うーの家です。

先日、南区桧原のこひつじ幼稚園さんで塗り壁教室を開催しました。

当日は、園児さんとご家族の方々で総勢100名近く参加して頂き、プロの左官さんと

うーの家スタッフ、材料メーカーの田川産業さんと一緒に

①塗壁体験②ピカピカ漆喰ボール作り③漆喰で作るウェルカムボード

を楽しく体験して頂きました。

そもそもなぜ幼稚園で塗壁教室を開催したのか?

という疑問があるかと思います。

それは、次の3つの理由があります。

【理由1】

少しでも多くの方に漆喰の良さ(存在)を

知って頂きたい

【理由2】

左官さんの仕事ぶりをご覧いただき、子供達の憧れ

の職業にしたい

(直接職人さんとふれあいながら塗壁を体験して

頂くことで左官さんとは…どんな仕事をしているのかを知ってもらうキッカケ作り)

*現在、左官さんは、特に後継者不足です。

少しでも解消したい!!

【理由3】

物造りの楽しさを体験して頂きたい

そんな3つの理由があります。

それでは、実際にどのように

塗壁教室を行ったかみてみましょう!!

①塗り壁体験の様子は…

大きな石膏ボードにご家族で

漆喰塗りを体験。

プロの左官さんに直接指導を受けながら

皆さん上手に仕上がりました。

使用した道具は、

コテ板(上写真)、コテ(下写真)

使用した材料は…漆喰

*今回の漆喰はDIYしやすく開発された田川産業の

漆喰 NURI、NURIです。

②ピカピカ漆喰ボール作りは…

まずは泥団子を作り事前に乾燥させておきます。

次に漆喰に水性絵具を混ぜて色漆喰を準備します。

乾燥させておいた泥団子に色漆喰を

つけていき手のひらで転がしながら漆喰を

乾燥させ磨いていきます。

空き瓶やペットボトル等を使用して最後に漆喰を

ピカピカに仕上げていきます。(下写真)

とにかく親子さんも無心に漆喰ボールを触ったり、

こすったりしてピカピカに仕上げていきました!!

③最後に漆喰で作るウェルカムボード

材料は木箱(100均で購入)に石膏ボードを貼りシーラーを塗って乾いてから

漆喰を木箱に詰めて平らに仕上げます。

漆喰が乾く前に、好みの木の実、

タイルなどを漆喰に埋め込んでいき、

それぞれのオリジナルデザインに仕上げていきます。

漆喰の表面が乾いてきたら、

スタンプに絵具をつけて文字を入れて完成。

玄関やトイレに飾ってインテリアプラス消臭効果に役立ててください。

それぞれの個性がでて、皆さん良い作品ばかりでした!!

以上が塗壁教室のご報告です。

 

こひつじ幼稚園スタッフの皆様、準備のお手伝い、

片付けを含めありがとうございました。

これからも、コツコツと漆喰を広める活動

頑張ります!!