自然素材の家のメンテナンス方法(漆喰編)
- 2017/12/27
- スタッフブログ
こんにちは!アンティークな新築住宅うーの家です。
先日開催された漆喰工場見学では最後に質問コーナーがありました。
そこでこのようなご質問をいただきました。
「漆喰の壁が汚れてしまったとき、どのようにメンテナンスすれば良いでしょうか?」
漆喰の壁を検討している方はとても気になる話題だと思います。
普段からよくお客様より漆喰のメンテナンスに関するご質問を頂きます。
結論から申し上げますと漆喰のメンテナンスはとても簡単です!
なぜメンテナンスが簡単なのか、それは漆喰自体に白くなろうとする性質があるからです。
お料理の汁が飛んでシミが付いてもいつの間にか目立たなくなったというお話もよく耳にします。
また、ちょっとした汚れであれば消しゴムやサンドペーパーでこすると落ちます。
小さなお子様がいらっしゃる家庭ではおもちゃをぶつけて壁が欠けてしまったり、
油性マジックで落書きをしてしまったりする事もあると思います。
そんな時も漆喰であれば手軽に塗り直す事が出来るのです!
うーの家にご来社いただいた方は既にご存知かもしれませんが
実際にうーの家オフィスで、漆喰を塗り直すメンテナンス工程を見ていただく事も出来ます。
うーの家オフィスの壁に木材をぶつけて傷を付け、その上に漆喰を塗り直していきます。
壁に傷を付ける光景は、初めて目にする方は皆様ビックリされます!
でもご安心ください!塗り直すことで傷はすぐに分からなくなります。
DIYがお好きな方からは「自分でもやってみたい!」と言わる程簡単です!
また、ご自身で塗り直すのはちょっと心配…という方もご安心ください!
うーの家ではお家が完成した後も定期点検を行なっていますのでお気軽にご相談ください。
また、メンテナンス費用についてもビニル製のクロスや合板フローリングよりも安価な費用でおさまります。
自然素材だからこそ、自分で手を加えてメンテナンスすることができるのです!
工場で作られた新建材は専門の職人やメーカーに依頼して交換するしかないのです!!
メンテナンスに関する不安をお持ちの方は是非一度うーの家にご相談ください!