アンティークな新築うーの家が手がけるリノベーション
- 2017/08/01
- スタッフブログ
こんにちは、アンティークな新築住宅・うーの家です。
みなさんは「リノベーション」と「リフォーム」の違いをご存知でしょうか?
リフォームとリノベーションの違い
実は明確な線引きはないのですが、「リフォーム」とは一般的に老築化して古くなった建物や設備を新しくしたり間取りを変えたりする事を指します。
現状回復など、古くなった状態を新築の状態に戻す場合によく使われています。
具体的にはキッチンの設備の変更や壁紙の張り替え、外装の塗り直し、耐震改修などが該当します。
一方で「リノベーション」とは古い建物の良さを活かしながら、給排水や電気、ガスなどに大規模な工事を行う事で、新築の状態よりも機能を向上させたり、価値を高めたりする事を言います。
「リフォーム」が悪くなったりマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すニュアンスでよく使われており、「リノベーション」は建物に新たな価値を与え、住まい全体の「質」を向上させる意味で多く使われています。
最近では「リフォーム」ではなく「リノベーション」を検討されている方も増えてきています。
今日はうーの家がリノベーションしたお家についてご紹介したいと思います。
うーの家では福岡市南区高宮の平屋の25坪の戸建を4人家族の間取りにリノベーション致しました。
勿論、壁は全て自然素材の漆喰に変更。
うーの家と言えば「漆喰」を思い浮かべる方も多いかと思います!
漆喰は吸湿・放湿性がありカビが生えにくい自然素材なのです。
玄関のデットスペースを利用して玄関先に手洗いを設置しました。
インフルエンザが流行する季節など、帰ってすぐに手を洗えるのは大変便利です。
リビングの一角にはパソコンコーナーを作りました。
ついつい殺風景になりがちなパソコン周りですが、壁に貼ったアンティークのレンガがアクセントになっています。
レンガを貼る事で一気に壁がおしゃれになりました!
アンティーク加工をした床は巾190mmのオーク材を利用しており、風合いがありとても落ち着くデザインとなりました。
細かいところですがスイッチもアメリカンスイッチに変更しています。
こちらも空間演出に一役買っています。
洗面はタイルを天然石のモザイクタイプで造作スタイルに!
世界に一つだけの造作洗面はとても人気があります。経験豊富なスタッフがお客様のご要望をお伺いしながら、お客様にあったスタイルをご提案致します。
気になる方はお気軽にご相談ください。
また、ドアも全てリニューアルしています。脱衣室のドアはホワイトグレーに仕上げました。
脱衣室までもアンティーク調のお部屋のコーディネートにリノベーション!
今まで生活していた空間が生まれ変わって行く光景は、新築の時とはまた違った喜びやドキドキがあります。
リノベーションをしてみたいという方がいらっしゃれば、うーの家に一度お声かけください。
アンティーク加工をした木材やレンガを使う事で一気におしゃれな室内へ♪
うーの家のリノベーションで毎日の暮らしの「質」をワンランク上のものにしてみませんか?