
FAQ
よくある質問
- Q.土地探しはお願いできますか?
- A.契約までの融資も含めたお手伝いを行なっております。もちろん土地探しもしています。
- Q.モデルハウスを見に行きたいのですが予約は必要ですか?
- A.詳しく説明できるスタッフを待機させますので日時をご連絡ください。ご案内できる時間は10:00~18:00ぐらいまでまた、毎週水曜日は定休日です。
- Q.福岡県ではないのですが、依頼できますか?
- A.佐賀市内またはその周辺と熊本北部までは何とか対応しておりますが、その他のエリアは難しいです。
- Q.WB工法とは何ですか。
- A.ダブルブレスの略です。二つの呼吸を家の呼吸に例えた意味です。
- Q.無垢材はメンテナンスが大変ではないですか。
- A.自然素材だからこそ自分で手入れできます。工場で作ってきた建材は交換するかその道の専門家に依頼して直すしかありません。
- Q.漆喰の壁はピンや画鋲は刺せますか?
- A.刺せます。外したあとはサンドペーパーで擦れば痕も残りません。
- Q.木造住宅は火災保険が高いですよね!
- A.はい、高いです。高いということは火災時の保険金が多く出るからです。つまり、全焼扱いになる率が高いということです。
- Q.自然素材を多用するとコストが上がりますか?
- A.上がります。しかし長持ちするので長期的に考えれば安いことになります。また、長年の経年美も増して個々の価値観も上がります。
- Q.漆喰はコストが高くなりませんか?
- A.高くなります。クロスの3~4倍になりますが継ぎ目もないので将来貼り替える必要もなく長持ちします。
材料が高いのではなく塗る手間代がかかるのです。ゆえに、漆喰に限らず塗り壁は高くなります。 - Q.坪単価はどれくらいですか?
- A.坪いくらで積算しているわけではございませんが、32坪~40坪ぐらいの二階建てで本体(設備、造作工事含め)は60~65万ぐらいです。
- Q.外壁に漆喰を塗っていますがメンテナンスは?
- A.基本的に漆喰は塗装ではないので、塗り替えることはしません。また、汚れても白に戻る還元作用が働き大きな汚れにはなりません。城や寺は10年ごとのリフォームはしません。
- Q.アンティークと言われると耐震が心配なのですが
- A.アンティークはデザインだけで性能、機能、耐震は最新です。
- Q.和室はできますか。
- A.どのような和室でもできます。
- Q.アンティークデザイン以外で和のテイストもできますか?
- A.できます。注文住宅なので何でもできますがローコスト住宅は行っていません。それは弊社で建てる意味がないからです。
- Q.中古物件のリフォームもできますか?
- A.できます。純和風の築年数50年以上の物件をアンティークデザインリフォームしたこともございます。
- Q.新築後の保証などはありますか?
- A.構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分に瑕疵保険が適用され長期(10年)保証が付加されます。その他は短期保証で1~2年の部位ごとの保証を設けております。 うーの家独自では引き渡し後の1ヶ月、半年、1年、2年、5年、10年点検を実施し、点検記録を残します。